- 30 by 30目標の達成に向けた自然共生サイトに関する民間企業アンケート結果(2023/03掲載)
- 倉本賢士(株式会社日本経済研究所地域・産業本部地域振興部 主任研究員)
- 公共施設マネジメントの効果とは?~「プラッツ習志野」を検証~(2022/06掲載)
- 兒玉めぐみ(株式会社日本経済研究所公共マネジメント本部 主任研究員)
- 動き出したDXの現状報告(2022/05掲載)
- 猿渡 知之(株式会社日本経済研究所 理事)
- PPP/PFIにおけるEBPM(2022/05掲載)
- 鳥生真紗子(株式会社日本経済研究所公共デザイン本部PPP推進部 主任研究員)
藤井 隆行(株式会社日本経済研究所公共デザイン本部PPP推進部 副主任研究員) - 地域活性化の要となる地域鉄道~上下分離はスタートライン 道路財源の一部を地域鉄道に~(2022/03掲載)
- 生田美樹(株式会社日本経済研究所 地域本部地域産業部 研究主幹)
- アフターコロナにおける感染症対策のあり方に関する調査研究(2021/09掲載)
- 菅原 尚子(株式会社日本経済研究所 公共デザイン本部 医療・福祉チーム 部長)/丸田 浩一(株式会社日本経済研究所 公共デザイン本部 医療・福祉チーム 研究主幹)/前田 聡紀 (株式会社日本経済研究所 公共デザイン本部 医療・福祉チーム 副主任研究員
- 開発途上国におけるSDGs 達成のためのDIB 活用の効果と展望~インド事例からの示唆~(2021/08掲載)
- 亀山 卓二(株式会社日本経済研究所 国際本部 上席研究主幹)/ 諸泉 瑶子(株式会社日本経済研究所 国際本部 海外調査部 副主任研究員)
- 地方創生における物流危機とその対応に関する調査研究(2021/06掲載)
- 宮地 義之(株式会社日本経済研究所 公共デザイン本部 執行役員 公共デザイン本部長)
- with コロナ時代における持続可能な地域産業に関する調査~花火業界からのアプローチ・最終報告~(2021/04掲載)
- 池原沙都実(株式会社日本経済研究所 地域本部地域産業部 副主任研究員)
- タクソノミーの開発動向~サステナブルな未来への羅針盤~(2021/01掲載)
- 諸泉 瑶子(株式会社日本経済研究所 国際本部 海外調査部 副主任研究員)
- with コロナ時代における持続可能な地域産業に関する調査~花火業界からのアプローチ~(2020/11掲載)
- 池原 沙都実(株式会社日本経済研究所 地域本部地域産業部 副主任研究員)
- 脱炭素化のゲームチェンジャー~トランジションボンドの動向~(2020/11掲載)
- 諸泉 瑶子(株式会社日本経済研究所 国際本部 海外調査部 副主任研究員)
- 地域版スポーツサテライトアカウント(RSSA)の開発と広島県スポーツGRPの推計(2020/10掲載)
- 川島 啓(釧路公立大学 経済学部 准教授、当研究所 調査局 客員研究主幹)/桂田 隆行(株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 課長)
- 競争力強化に向け宿泊施設が取り組むべきこと~京都エリア宿泊施設を対象とした競争力要因分析~(2020/9掲載)
- 森田 洋任(当研究所 調査局 主任研究員)/ 中山 朋恵(当研究所 調査局 副主任研究員)
- withコロナ時代における持続可能な地域産業に関する調査~花火業界からのアプローチ~【中間報告】(2020/9掲載)
- 池原 沙都実 (株式会社日本経済研究所 地域本部地域産業部 副主任研究員)
- 地方創生の近未来~伝統の現代化とスマート・スプロール~(2020/08掲載)
- 佐藤 淳(金沢学院大学経済学部 教授(前 当研究所 調査局 上席研究主幹))
- トラブル事例にみるわが国PPP/PFI 実施上のポイント(2020/7掲載)
- 生田 美樹(当研究所 調査局 主任研究員)
- フラット型組織に関する調査~人間中心社会における組織構造とは~(2020/6掲載)
- 向笠 雄介(当研究所 イノベーション創造センター)
- 介護現場におけるロボット・AI活用に関する調査研究(2019/10掲載)
- 菅原 尚子(当研究所 調査局 研究主幹)/ 澤田 武志(当研究所 調査局 主任研究員)/ 前田 聡紀(当研究所 調査局 副主任研究員)
- 低所得国におけるリスクキャピタルとしての中小企業向けファンドの効果と課題~バングラデシュの事例からの示唆~(2019/10掲載)
- 亀山 卓二(当研究所 国際局 上席研究主幹)/ 青木 昌史(当研究所 国際局 主任研究員)/ 狩野 未樹子(当研究所 国際局 副主任研究員)
- 代替肉と培養肉に関する調査研究(2019/10掲載)
- 川島 啓(当研究所 調査局 研究主幹)/ 五十嵐 美香(当研究所 調査局 副主任研究員)
- スタジアム・アリーナにおける官民連携やホームチームの関わりによる効果等の調査(2019/9掲載)
- 小原 爽子(当研究所 調査局 研究主幹)/ 小林 純子(当研究所 調査局 研究主幹)/ 秋田 涼子(当研究所 調査局 主任研究員)
- 地方自治体におけるEBPM導入に向けた調査研究(2019/8掲載)
- 高崎 滋之(当研究所 調査局 主任研究員)/ 能瀬 昂介(当研究所 調査局 研究員)
- 課題解決のための対応策とは?(2018/12掲載)
- 小林 純子(当研究所 調査局 研究主幹)
- 日本の酒類のグローバル化(2018/10~11掲載)
- 伊藤秀史(早稲田大学大学院経営管理研究科教授)/佐藤淳(当研究所 調査局 上席研究主幹)/
徳田一憲(公益財団法人九州経済調査協会主任研究員)/都留康(一橋大学経済研究所特任教授) - 公共施設マネジメントにおける共同設置の効果と課題(2018/11掲載)
- 霜中良昭(当研究所 調査局 副主任研究員)
- 公共施設マネジメントにおける相互利用の効果と課題(後篇)(2018/10掲載)
- 山田 真有(当研究所 調査局 研究員)
- 公共施設マネジメントにおける相互利用の効果と課題(前篇)(2018/9掲載)
- 山田 真有(当研究所 調査局 研究員)
- フィンテックと仮想地域通貨を用いた英国の地域活性化事例(2018/7掲載)
- 清水 誠(当研究所 国際局 国際局長)/持地 伶奈(当研究所 国際局 研究員)
- 農作物の収穫期における海外からの季節労働者の受入れの効果と課題(2018/7掲載)
- 西川 圭輔(当研究所 国際局 研究主幹)/狩野 未樹子(当研究所 国際局 副主任研究員)
- 公共施設マネジメントにおける広域連携とは?(2018/7掲載)
- 足立 文(当研究所 調査局 研究主幹)
- 日本の酒類のグローバル化(2017/10掲載)
- 伊藤 秀史(早稲田大学大学院経営研究科教授)/加峯 隆義(九州経済調査協会総務企画部次長)/佐藤 淳(当研究所 調査局 上席研究主幹)/都留 康(一橋大学経済研究所教授)
- 高等教育機関のアジアグローバル人材確保に関する調査(2017/8掲載)
- 西川 圭輔(当研究所 国際局 研究主幹)/大橋 知佳(当研究所 地域未来研究センター 副主任研究員)
- 公共施設等の複合化を実現するために(2017/7掲載)
- 鈴木 眞人(当研究所 調査局 上席研究主幹)/秋田 涼子(当研究所 調査局 主任研究員)
- まちづくりの視点から見た公共施設の活用・複合化(2017/6掲載)
- 足立 文(当研究所 調査局 研究主幹)
- 公共施設マネジメントの出口に向けて(2017/5掲載)
- 鈴木 眞人(当研究所 調査局 上席研究主幹)/秋田 涼子(当研究所 調査局 主任研究員)
- 運営面から見た複合化の課題(2017/4掲載)
- 小林 純子(当研究所 調査局 主任研究員)
- 公共施設等複合化の効果を引き出すために(2017/3掲載)
- 鈴木 眞人(当研究所 調査局 上席研究主幹)
- 公共施設複合化の実際(2017/2掲載)
- 秋田 涼子(当研究所 調査局 主任研究員)
- まちづくりから考える公共施設の複合化(2017/1掲載)
- 鈴木 眞人(当研究所 調査局 上席研究主幹)
- イノベーションの枠組みを考える(2016/11掲載)
- 西田 陽介(当研究所 調査局 研究主幹)
- 地方公会計『統一基準』をめぐる議論(後編)(2016/9掲載)
- 高田 裕久(当研究所 調査局 上席研究主幹)
- 日本酒販売のアジア展開に関する調査(2016/8掲載)
-
安永 英資(当研究所 国際局長)
佐藤 淳(当研究所 調査局 上席研究主幹)
西川 圭輔(当研究所 国際局 研究主幹)
大橋 知佳(当研究所 地域未来研究センター 副主任研究員) - 地方公会計『統一基準』をめぐる議論(前編)(2016/8掲載)
- 高田 裕久(当研究所 調査局 上席研究主幹)
- 地方創生に向けた地域振興論に関する調査(2016/7掲載)
-
佐藤 淳(当研究所 調査局 上席研究主幹)
前田 幸輔(当研究所 調査局 主任研究員) - バイナリー発電事業への新たな参入動向と今後の地熱活用の方向性(2016/5掲載)
-
鈴木 眞人(当研究所 調査局 上席研究主幹)
高平 洋祐(当研究所 調査局 副主任研究員)
渋谷 智美(当研究所 調査局 副主任研究員) - 様々な地熱発電の試み(2016/4掲載)
-
秋田 涼子(当研究所 調査局 主任研究員)
平島 佳奈(当研究所 調査局 研究員)
森谷 優季(当研究所 調査局 研究員) - 最近の再生可能エネルギーの動向と地熱利用の現状(2016/3掲載)
- 鈴木 眞人(当研究所 調査局 上席研究主幹)
秋田 涼子(当研究所 調査局 主任研究員) - 給食の経済学(2016/2掲載)
- 高田 裕久(当研究所 調査局 上席研究主幹)
- 円安に伴うリショアリング(製造業の国内回帰)の可能性(後篇)(2015/9掲載)
- 近藤 浩正(株式会社日本政策投資銀行 監査部 内部監査役)
内山 由紀子(当研究所 国際局 主任研究員) - 円安に伴うリショアリング(製造業の国内回帰)の可能性(前篇)(2015/8掲載)
- 近藤 浩正(株式会社日本政策投資銀行 監査部 内部監査役)
内山 由紀子(当研究所 国際局 主任研究員) - これからのものづくりの潮流(4)(2015/8掲載)
- 岩田 一明(国立大学法人 大阪大学・神戸大学 名誉教授)
- 女性農業者の新しい取組みについて(2015/6掲載)
- 永島 千恵(当研究所 調査局 調査部 副主任研究員)
- これからのものづくりの潮流(3)(2015/5掲載)
- 鈴木 眞人(当研究所 調査局 上席研究主幹)
- これからのものづくりの潮流(2)(2015/4掲載)
- 西田 陽介(当研究所 調査局 研究主幹)
- これからのものづくりの潮流(1)(2015/3掲載)
- 森 和男(独立行政法人産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門 名誉リサーチャー つくば市 理事)
- 被災地復興ビジネスモデルの調査研究(後篇)(2014/12掲載)
- 中村 研二(当研究所 調査本部政策調査部 部長)/川島 啓(当研究所 調査本部政策調査部 主任研究員)/
佐賀 浩(一般財団法人北海道東北地域経済総合研究所 主任研究員)/佐藤 清志(復興庁企業連携推進室 参事官補佐) - 被災地復興ビジネスモデルの調査研究(前篇)(2014/11掲載)
- 中村 研二(当研究所 調査本部政策調査部 部長)/川島 啓(当研究所 調査本部政策調査部 主任研究員)/
佐賀 浩(一般財団法人北海道東北地域経済総合研究所 主任研究員)/佐藤 清志(復興庁企業連携推進室 参事官補佐) - メコン地域の経済回廊について(後篇)(2014/7掲載)
- 安永 英資(当研究所 国際局長)/武谷 由紀(当研究所 国際局 主任研究員)
- いわゆる条件不利地から学ぶ“住民自治”(2014/7掲載)
- 前田 幸輔(当研究所 調査部 主任研究員)
- 観光資源「ONSEN」の更なるポテンシャル強化に向けて(2014/6掲載)
- 尾崎 充孝(当研究所 国際局 国際部長)/田上 順子(当研究所 国際局 研究員)
- メコン地域の経済回廊について(前篇)(2014/6掲載)
- 安永 英資(当研究所 国際局長)/武谷 由紀(当研究所 国際局 主任研究員)
- 我が国PFI 15年の軌跡と今後の展望(抄録)(2014/5掲載)
- 金谷 隆正(当研究所 上席研究主幹)
- 「コンパクトシティ」と都市再生のパラダイムシフト(2014/3掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 地域本部 研究主幹)
- 地方公営企業の会計管理の課題(2014/2掲載)
- 遠藤 誠作(北海道大学大学院公共政策学研究センター 研究員)
- 事業としての上水道(2014/1掲載)
- 田巻 潤子(当研究所 調査部 副主任研究員)
- 原付バイクのご当地プレートにみる地域振興(2013/12掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 水道事業に見る外部委託の多様化(2013/11掲載)
- 田巻 潤子(当研究所 調査部 副主任研究員)
- 地方公営企業の現状と課題(2013/9掲載)
- 遠藤 誠作(北海道大学大学院公共政策学研究センター 研究員)
- マレーシア・タイにおける中小企業金融支援調査(後篇)(2013/7掲載)
- 伊藤 友見(当研究所 国際局 研究主幹)
篠宮 正義(当研究所 国際局 主任研究員) - 原村 高原の別荘地(2013/7掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 災害公営住宅の整備と郊外団地の再生(2013/6掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 地域本部 地域振興部 研究主幹)
- マレーシア・タイにおける中小企業金融支援調査(前篇)(2013/6掲載)
- 伊藤 友見(当研究所 国際局 研究主幹)
篠宮 正義(当研究所 国際局 主任研究員) - 鮭川村 三世代世帯の挑戦(2013/6掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 九度山町 柿産地の宝(2013/5掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 地域別にみる少子化と未婚の関係(2013/4掲載)
- 大橋 知佳(当研究所 事業部 研究員)
- 和束町 教育連合(2013/4掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 地熱にどこまで期待できるか(2013/3掲載)
- 近藤 浩正(当研究所 国際局 研究主幹)
秋田 涼子(当研究所 国際局 主任研究員) - 日本を牽引する東北清酒産業(2013/3掲載)
- 佐藤 淳(当研究所 調査局上席研究主幹)
- 東秩父村 街道沿い(2013/3掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 地域資源としての地熱直接利用について(2013/2掲載)
- 秋田 涼子(当研究所 国際局 主任研究員)
- 清酒王国の復活を目指して(2013/2掲載)
- 佐藤 淳(当研究所 調査局上席研究主幹)
- 河内町 利根川の田園風景(2013/2掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 温泉バイナリー発電の試み(2013/1掲載)
- 秋田 涼子(当研究所 国際局 主任研究員)
- 復興のヒント(2013/1掲載)
- 佐藤 淳(当研究所 調査局上席研究主幹)
- 都農町 神話とワイン(2013/1掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 大規模地熱開発の現状(2012/12掲載)
- 秋田 涼子(当研究所 国際局 主任研究員)
- 福島・会津の清酒産業(2012/12掲載)
- 佐藤 淳(当研究所 調査局上席研究主幹)
- 御宿町 救出劇から400年(2012/12掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 海外での地熱利用の広がり(2012/11掲載)
- 近藤 浩正(当研究所 国際局 研究主幹)
内山 由紀子(当研究所 国際局 研究員) - 被災地の清酒産業(概況編)(2012/11掲載)
- 佐藤 淳(当研究所 調査局上席研究主幹)
- 風間浦村 一流の灯り(2012/11掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 我が国地熱政策の転換と開発の展望(2012/10掲載)
- 近藤 浩正(当研究所 国際局研究主幹)
- 地方再生には「何をつくる」べきか(2012/10掲載)
- 佐藤 淳(当研究所 調査局上席研究主幹)
- 東栄町 夜空を仰いで(2012/10 掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 先進事例から学ぶ、今後の地域医療のあり方(2012/9 掲載)
- 株式会社日本政策投資銀行 関西支店
株式会社日本経済研究所 調査本部 医療福祉部 - マイクロファイナンス産業の新たなビジネスモデル展開についての調査(2012/8掲載)
- 関屋 宏彦(当研究所 国際局 上席研究主幹)
伊藤 友見(当研究所 国際局 上席主任研究員) - 災害復興と都市創造~地域再生とコミュニティ・ビジネス~(2012/8掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 地域本部 研究主幹)
- 西粟倉村(2012/8掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 北栄町(2012/7掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 東日本大震災被災地における医療需給動向調査
~被災地における医療施設の再建に向けて~(2012/6掲載) - 吉田 秀一(当研究所 調査局 副局長)
菅原 尚子(当研究所 調査局 副部長)
梶谷 直子(当研究所 調査局 研究員) - 村を守る(2012/6掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 日本一人口の多い村(2012/5掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 日本で最も美しい村(2012/4掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- シリーズ「震災復興を考える」第10回(最終回)
キャッチアップ型の産業振興による復興を考える(2012/3掲載) - 佐藤 淳((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- 唄い継ぐ(2012/3掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 地域イニシアティブの時代とその発想(2012/2掲載)
- 傍士 銑太(当研究所 地域未来研究センター長)
- シリーズ「震災復興を考える」第9回
公共施設マネジメントの現況から視る公共施設復旧に必要な視点(2012/2掲載) - 松本 麻里恵((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- 地元の図書館(2012/2掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- シリーズ「震災復興を考える」第8回
鉄道復旧が拓く地域復興の道~三陸鉄道の復旧に向けて その動向と課題~(2012/1掲載) - 金谷 隆正((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- おみやげ(2012/1掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- シリーズ「震災復興を考える」第7回
「水産都市の復興~地場産業と防災機能の両立を求めて~」(2011/12掲載) - 柳内 久俊((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- 復興地域づくり研究会中間提言について(2011/12掲載)
- 石崎 篤史((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- この通りの名は(2011/12掲載)
- シリーズ「震災復興を考える」第7回
「水産都市の復興~地場産業と防災機能の両立を求めて~」(2011/12掲載) - 柳内 久俊((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- 復興地域づくり研究会中間提言について(2011/12掲載)
- 石崎 篤史((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- この通りの名は(2011/12掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- シリーズ「震災復興を考える」第6回
マイクロファイナンスから始まる地域再生(2011/11掲載) - 佐藤 淳((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- シティーセールス(2011/11掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- もうひとつの甲子園(2011/10掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- シリーズ「震災復興を考える」第5回
豊かな海を再認識した民間発意の震災復興を(2011/10掲載) - 高平 洋祐((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- 現代版“ご当地ソング”(2011/9掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- シリーズ「震災復興を考える」第3回
緊急提案 復興のための公民リエゾン機能を創ろう!~震災復興にPPPを活用していくために~(2011/9掲載) - 金谷 隆正((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- シリーズ「震災復興を考える」第4回
仙台空港とアクセス鉄道の復興について~空港経営一体化とPPP導入の可能性を考える~(2011/9掲載) - 入江 貴裕((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- シリーズ「震災復興を考える」第2回
三陸・水産業の復興~グローバルな地場産業としての再生~(2011/8掲載) - 柳内 久俊((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- 地元生活エリア(2011/8掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 金融研究のフロンティアを求めて:2010年度「金融班」研究活動の成果から(2011/7掲載)
- 福田 慎一(東京大学大学院 経済学研究科教授「金融班」主査)
- ミャンマーにおける経済・産業・金融の発展の現状と課題に関する研究(2011/7掲載)
- 関屋 宏彦(当研究所 国際局上席研究主幹)
伊藤 友見(当研究所 国際局主任研究員) - シリーズ「震災復興を考える」第1回
歩き出そう!東北~地域による水産業の再生~(2011/7掲載) - 入江 貴裕((株)日本経済研究所 震災復興プロジェクトチーム)
- ご当地検定(2011/7掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 町名復活(2011/6掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- まちなか大学(2011/5掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター研究主幹)
- 震災の復旧・復興に関する資料と論点の整理
- 高田 裕久(当研究所 常務理事)
- 郷土愛(2011/4掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- Love my town(2011/3掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 地酒の誇り(2011/2掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 空港のある町(2011/1掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- まちの紋章(2010/12掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 景気ウォッチャー調査からみる乗用車販売の行方(2010/12掲載)
- 山下 茜((株)日本経済研究所 経済調査部)
- 明るい農村(2010/11掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 考える人(2010/10掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- アートの力(2010/9掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 地方中核都市のサスティナビリティ(2010/9掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 調査局 研究主幹)
- まちを記録する(2010/8掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 「コンパクトシティ」の創造~金沢市、富山市の挑戦(2010/8掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 調査局 研究主幹)
- 地元への憧れ(2010/7掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 研究主幹)
- 金融機関の自己資本比率規制について~意義と問題点~(2010/7掲載)
- 小田 圭一郎((株)日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員)
- 「コンパクトシティ」の導入と都市政策(2010/7掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 調査局 研究主幹)
- まちのマスコット(2010/6掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 上席主任研究員)
- 地域の未来と原動力(2010/6掲載)
- 傍士 銑太(当研究所 専務理事 兼 地域未来研究センター長)
- Radioの時代(2010/5掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 上席主任研究員)
- ボルカールールの解釈について~銀行業務規制の転換~(2010/5掲載)
- 小田 圭一郎(㈱日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員)
- 路面電車がまわる(2010/4掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 上席主任研究員)
- Home Team(2010/3掲載)
- 傍士 銑太(当研究所 地域未来研究センター長)
- プライベート・エクイティ投資における長期安定的な成長計画の意義(2010/2掲載)
- 八木田 聖三(㈱日本経済研究所 ソリューション局 副主任研究員)
- 最近の米国住宅市場動向について~政策効果剥落による二番底の可能性~(2010/2掲載)
- 小田 圭一郎(㈱日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員)
飛岡 寛子(㈱日本経済研究所 調査第一局 医療福祉部 副主任研究員) - 物語をつくる、物語を生きる(2010/2掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 上席主任研究員)
- 2010年の経済キーワード(2010/1掲載)
- 八木田 聖三(㈱日本経済研究所 ソリューション局 副主任研究員)
- PFI 10年の軌跡~PFIが我が国社会システムにもたらしたもの~(2010/1掲載)
- 生田 美樹(当研究所 調査局 主任研究員)
- Jクラブ -“サッカー”を超えて- (後編)~Jクラブに求められるビジネスモデル~(2009/12掲載)
- 小原 爽子(㈱日本経済研究所 ソリューション局 主任研究員)
- 流動性危機と金融規制~最近の理論的展開を中心に~(2009/12掲載)
- 小田 圭一郎(㈱日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員)
- 花火の盆がえり(2009/12掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 上席主任研究員)
- Jクラブ -“サッカー”を超えて- (前編)~ソーシャルビジネスとしてのJクラブ~(2009/11掲載)
- 小原 爽子(㈱日本経済研究所 ソリューション局 主任研究員)
- 金融規制強化の理論的背景について~金融システムの安定性と金融機関のインセンティブ~(2009/11掲載)
- 小田 圭一郎(㈱日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員)
- フルーツパフェの街~「生産地」イコール「消費地」の優位性~(2009/11掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 上席主任研究員)
- よさこい祭りの伝播(2009/10掲載)
- 清水 希容子(当研究所 地域未来研究センター 上席主任研究員)
- 新たな展開が期待されるメコン地域~第4回 カンボジア:古くて新しい国の市場経済化への取り組み~(2009/10掲載)
- 安永 英資(㈱日本経済研究所 常務取締役 国際・ソリューション本部長)
- 新たな展開が期待されるメコン地域~第3回 ラオス:構造改革の進捗と新たな投資先としての可能性~(2009/9掲載)
- 武谷 由紀(㈱日本経済研究所 国際局 主任研究員)
- 新たな展開が期待されるメコン地域 ~第2回 ベトナム:金融・経済危機対応と工業国への道~(2009/8掲載)
- 関屋 宏彦(㈱日本経済研究所 国際局 上席研究主幹)
- 新たな展開が期待されるメコン地域 ~第1回 タイ:近代化への模索~(2009/7掲載)
- 古川 久継(㈱日本経済研究所 国際局 研究主幹)
- 正念場迎えた自治体病院経営 ~第5回 自治体病院の「経営再構築」に向けて~(2009/4掲載)
- 高橋 啓(当研究所 調査局医療福祉部 研究主幹)
- 正念場迎えた自治体病院経営 ~第4回 具体事例:経営形態を変更して改善に取り組んだ事例~(2009/3掲載)
- 菅原 尚子(当研究所 調査局医療福祉部 主任研究員)
- 正念場迎えた自治体病院経営 ~第3回 具体事例:経営形態を変えずに改善を成し得た事例~(2009/2掲載)
- 飛岡 寛子(当研究所 調査局医療福祉部 副主任研究員)
- 正念場迎えた自治体病院経営 ~第2回 自治体立病院の現状~(2009/1掲載)
- 田代 康子(当研究所 調査局医療福祉部 研究員)
- 正念場迎えた自治体病院経営 ~第1回 問題提起 : なぜ、今、自治体立病院か~(2008/12掲載)
- 吉田 秀一(当研究所 調査局医療福祉部 研究主幹)
- 経済グローバル化と物流の構造変化 ~東京臨海部のリノベーション~(2008/11掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 調査局 研究主幹)
- BCP最前線 ~最終回 欧米のBCP策定状況と、国際規格化によるわが国への示唆~(2008/10掲載)
- 工藤 有理(当研究所 ソリューション局 研究員)
- BCP最前線 ~第3回 自治体のBCP~ (2008/9掲載)
- 入江 貴裕(当研究所 ソリューション局 ソリューション企画部長)
- BCP最前線 ~第2回 民間BCP最前線~(2008/8掲載)
- 小原 爽子(当研究所 ソリューション局 主任研究員)
- BCP最前線 ~第1回 BCPの概要とわが国の状況~(2008/7掲載)
- 片桐 寿幸(当研究所 ソリューション局局長)
野田 健太郎(日本政策投資銀行 公共ソリューション部 CSR支援室長) - 不思議の国 ベトナム -日経研ベトナム・ビジネス・ミッションに参加して-(2008/5掲載)
- 泉 比砂志(当研究所 国際局 研究主幹)
- 自治体経営のアドバイザー -公共サービスの提供に焦点を当てて-(2007/12掲載)
- 森 和之(当研究所 専務理事)
- カンボジアの明日の天気(2007/11掲載)
- 深澤 哲(当研究所 国際局長)
- 農業へのマイクロファイナンス~(2007/10掲載)
- 伊藤 友見(当研究所 国際局 主任研究員)
- 自治体病院ネットワーク論 ~地域連携ネットワークの構築による課題解決を目指して~(2007/3掲載)
- 高橋 啓(当研究所 調査局 研究主幹)
- 高橋亀吉氏の一側面 ~日本経済研究所時代を中心に~(2006/12掲載)
- 星 健孝(当研究所 参事)
- 全国開発開発計画を検証する ~五全総までと今後の方向~(第3回)(2006/11掲載)
- 星 健孝(当研究所 参事)
- 全国開発開発計画を検証する ~五全総までと今後の方向~(第2回)(2006/10掲載)
- 星 健孝(当研究所 参事)
- 全国開発開発計画を検証する ~五全総までと今後の方向~(第1回)(2006/9掲載)
- 星 健孝(当研究所 参事)
- 処方箋を実行するに当たって行政に求められる能力5:行政評価能力(2005/12掲載)
- 浅井 宏子(当研究所 調査局 研究員)
- 処方箋を実行するに当たって行政に求められる能力4:庁内ノウハウの蓄積と人材育成(2005/11掲載)
- 生田 美樹(当研究所 調査局 主任研究員)
- 処方箋を実行するに当たって行政に求められる能力3:民間モニタリング能力(2005/10掲載)
- 吉田 育代(当研究所 調査局 調査第五部長)
- 処方箋を実行するに当たって行政に求められる能力2:課題解決のための手法選択のポイント(2005/9掲載)
- 足立 文(当研究所 調査局 主任研究員)
- 処方箋を実行するに当たって行政に求められる能力1:民間との連携能力(2005/8掲載)
- 望月 美穂(当研究所 調査局 主任研究員)
- 問題解決のための処方箋5:地方独立行政法人(下)(2005/7掲載)
- 門田美和子(当研究所 調査局 主任研究員)
- 問題解決のための処方箋5:地方独立行政法人(上)(2005/6掲載)
- 門田美和子(当研究所 調査局 主任研究員)
- 問題解決のための処方箋4:公共事業(公営企業)の民営化と民間化(コンセッション方式)(2005/5掲載)
- 橋本 守(当研究所 調査局 主任研究員)
- 問題解決のための処方箋3:市場化テスト(2005/4掲載)
- 齋藤 厚美(当研究所 調査局 研究員)
- 問題解決のための処方箋2:指定管理者制度I(2005/3掲載)
- 佐藤 友美(当研究所 調査局 主査)
- 問題解決のための処方箋1:PFI(2005/2掲載)
- 菅原 尚子(当研究所 調査局 主査)
- 地域が抱える課題とその背景(2005/1掲載)
- 片桐 壽幸(当研究所 調査局 副局長)
- 割引率から考える(2004/12掲載)
- 古泉 忠宏(当研究所 調査局 調査第四部長)
- 貧しい人々への金融サービス提供 ~フィリピン事例紹介~(2004/11掲載)
- 伊藤 友見(当研究所 国際局 主査)
- 経済活性化と港湾設備 ~港湾投資の選択と集中~(2004/9掲載)
- 柳内 久俊(当研究所 調査局 研究主幹)
- 米国ペンシルバニア州ピッツバーグにおけるバイオ産業クラスター(2004/8掲載)
- 竹内 直喜(当研究所 前国際局 主査)
- 米国ノースカロライナ州リサーチ・トライアングル地域におけるバイオ産業クラスター(2004/7掲載)
- 竹内 直喜(当研究所 前国際局 主査)
- PFI事業の最近の動向について(2004/7掲載)
- 足立 周(当研究所 調査局 調査第一部長)
- 地域活性化という領域(2004/6掲載)
- 和田 義貴(当研究所 調査局 主査)
- ラオス・ベトナム向け遠隔教育プロジェクトについて(2004/6掲載)
- 日本経済研究所 JICA-NETチーム
- 棚田を活用した農業特区 ~スローライフの実現に向けて~(2004/5掲載)
- 芝田 早苗(当研究所 調査局 研究員)
- 都市農地の市民的利用 ~人口減少時代の街づくりと「農」の活用~(2004/5掲載)
- 牧 文夫(当研究所 調査局 研究主幹)
- シリーズ「高まる地政学的リスクと日本経済」第1回 高まる地政学的リスクと日本経済(序章)
- 福田 慎一(東京大学大学院経済学研究科 教授、一般財団法人日本経済研究所 理事)
2021/9号より「特集」原稿について筆者のご了解を頂いたものにつき、当HPにて公開をさせて頂きます。
3月号 サーキュラーエコノミー 特集
- サーキュラーエコノミーへの移行に向けた課題とは?
- 〈パネリスト〉
金井 司(三井住友信託銀行株式会社 フェロー役員、チーフ・サスティナビリティ・オフィサー)
白鳥 寿一(東北大学環境科学研究科 客員教授(DOWA ホールディングス 顧問))
〈コーディネーター〉
竹ケ原啓介(株式会社日本政策投資銀行設備投資研究所 エグゼクティブフェロー兼副所長) - サーキュラーエコノミーの進め方~日本と欧州それぞれの解決策~
- 安居 昭博(Circular Initiatives & Partners 代表)
- 〈ヨーロッパ発〉シリーズ「ヨーロッパの街角から」第36回 持続可能な社会への道しるべ~スマホと新EU エネルギーラベル~
- 松田 雅央(在独ジャーナリスト)
- サーキュラーエコノミー型ビジネスモデルへの転換に向けた重要な視点
- 福井 美悠(株式会社日本政策投資銀行産業調査部 副調査役)
1-2月号 ウェルビーイング・健康経営 特集
- Well-beingの現在と未来
- 前野 隆司(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 教授)
- 日本の「地域の幸福」と「組織の幸福」
- 内田由紀子(京都大学人と社会の未来研究院 教授)
- 健康経営の次なる進化~人的資本の変革(HCX)~
- 平野 治(株式会社H2O 綜合研究所 代表取締役、特定非営利活動法人健康経営研究会 副理事長)
荒尾 裕子(株式会社クレメンティア 代表取締役) - 健康経営とイノベーション
- 紺野 登(多摩大学大学院経営情報学研究科 教授)
- DBJ 健康経営格付融資の考え方と活用事例について
- 楠畑 篤志(株式会社日本政策投資銀行サステナブルソリューション部 次長)
12月号 イノベーション特集~異分野融合と新価値創造~
- 異分野融合による新たな価値創出を目指して
- 西本 智実(指揮者)
- 音楽人材をビジネスに活かす~社会の潜在ニーズに新たな価値を~
- 白鳥さゆり(RENEW 株式会社 代表取締役)
- 新価値創造の理論と実践~日本の組織は新価値創造にどう取り組めばいいのか~
- 〈対談〉
松波 晴人(大阪大学フォーサイト株式会社 Founder & CEO)
加藤 夏来(大阪大学フォーサイト株式会社 Project Manager)
〈聞き手〉
渡部 泰生(大阪大学フォーサイト株式会社 Intern Student) - 東北大学のイノベーションと大学発スタートアップ支援の取組み
- 植田 拓郎(国立大学法人東北大学理事・産学連携機構長)
石倉 慎也(国立大学法人東北大学産学連携機構スタートアップ事業化センター企画推進部長・特任教授)
11月号 進化するコモンズ
- 社会的共通資本のための制度設計
- 松島 斉(東京大学大学院経済学研究科 教授、社会的共通資本寄付講座 特任教授)
- コモンズ論の系譜とその広がり
- 茂木愛一郎(立命館アジア太平洋大学 非常勤講師)
- 社会的共通資本におけるコモンズ論の位置づけと現代的意義
- 宇沢 達(名古屋大学大学院多元数理科学研究科 教授)
宮川 努(学習院大学経済学部 教授)
〈聞き手〉
酒巻 弘(一般財団法人日本経済研究所 専務理事) - 自然とのかかわりをどのように取り戻せるか~現代日本社会への自然アクセス制の示唆~
- 三俣 学(同志社大学経済学部 教授)
- コモンズを巡る旅~コモンズの今日的な意味を求めて~(第4回・最終回)
- 酒巻 弘(一般財団法人日本経済研究所 専務理事)
10月号 インパクト評価の萌芽
- 非財務情報を活用した企業評価
- 水口 剛(高崎経済大学 学長)
- インパクトファイナンスの現状
- 北川 哲雄(青山学院大学 名誉教授、東京都立大学 特任教授)
松山 将之(株式会社日本政策投資銀行設備投資研究所 主任研究員)
〈聞き手〉
有年 和廣(一般財団法人日本経済研究所 常務理事/SDGs 研究センター長) - サーキュラー・エコノミーが拓くビジネスの可能性
- 梅田 靖(東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター 教授)
- 気候変動最前線、COP27の注目点~投資ギャップは解消するか~
- 諸泉 瑶子(株式会社日本経済研究所国際本部海外調査部 副主任研究員)
- 人的資本の情報開示に関する国内外動向~海外動向を踏まえた日本の議論との対比~
- 田中 里枝(株式会社日本経済研究所国際本部海外調査部 副主任研究員)
- インパクト評価の具体例
- 桂田 隆行(株式会社日本政策投資銀行地域調査部 課長)
北栄 階一(株式会社日本政策投資銀行ストラクチャードファイナンス部 課長 兼地域調査部 課長)
有年 和廣(一般財団法人日本経済研究所 常務理事/SDGs 研究センター長)
9月号 グローバル化の現在
- 大型海外企業買収から見た日本企業のグローバル化の現在
- 鯉渕 賢(中央大学商学部 教授)
後藤 瑞貴(一橋大学大学院経営管理研究科 博士後期課程) - コーポレートガバナンスを巡るグローバルな潮流~『企業のアーキテクチャー』から見る~
- 朝岡 大輔(明治大学大学院商学研究科 准教授、京都大学経営管理大学院 客員准教授)
- 多様な人材が活かされる公平な社会を目指して~アメリカ社会のPros & Cons からの考察~
- 原田 志保(東京大学生産技術研究所リサーチ・マネジメント・オフィス(RMO)学術専門職員)
- 国内外のハイレベル人材を積極的に受け入れる中国の現状
- 宋 揚(政投銀投資諮詢(北京)有限公司上海分公司)
8月号 構造的課題とその変革
- デジタル化経済における競争の構造的課題~アダム・スミスとフランク・ナイトから考える~
- 加藤 晋(東京大学社会科学研究所 准教授、日本政策投資銀行設備投資研究所 客員主任研究員)
- リカレント教育およびリスキリングの促進をめぐる構造的課題の解決に向けて
- 田中茉莉子(武蔵野大学経済学部経済学科 准教授)
- 働き方改革とその帰趨
- 高田 朝子(法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授)
- 「新しい資本主義」を巡る対立を解きほぐす
- 遠藤 業鏡(日本大学経済学部 教授)
7月号 日本経済の再出発に向けたデザイン
- 将来を見据えた再分配政策
- 井堀 利宏(政策研究大学院大学 名誉教授)
- 日本経済の再出発に向けて「システム移行のためのデザイン」から考える
- 依田 真美(相模女子大学学芸学部、大学院社会起業研究科 教授)
- 幸福度ランキング1位の福井に見る日本再生のヒント
- 菊池 武晴(福井工業大学環境情報学部経営情報学科 教授)
- 地球1個分の資源で生きる~持続可能な社会のための新しい資源循環技術~(DBJ 日本経済研究所、産業技術総合研究所 共催オンラインシンポジウム)
- 株式会社日本政策投資銀行 イノベーション推進室、一般財団法人日本経済研究所 イノベーション創造センター
6月号 動く地域創生
- 経営工学からみた地域創生~事業承継とデジタル~
- 鍋山 徹(一般財団法人日本経済研究所 チーフエコノミスト、地域未来研究センター長)
- 地方創生政策による人口動態とポストコロナにおける地域創生
- 宮下 量久(拓殖大学政経学部経済学科 教授)
- 農業経営の進化と地域創生のカギ~「信州なかの農業経営塾」(長野県中野市)活動を通して~
- 吉田 健司(株式会社ビット89 代表取締役、一般社団法人寺子屋カレッジ 代表理事)
- ものづくり産業の新たな動き
- 山本 匡毅(高崎経済大学地域政策学部 教授)
- ダイバーシティ人材活用によるものづくり企業の創生
- 小川 正博(青森大学総合経営学部・東京キャンパス 特任教授)
5月号 特集 医療、介護のあるべき姿
- 英国の現場から見る医療のあるべき姿
- 鈴木 亨(英国レスター大学 医学・生命科学研究科副研究科長、循環器内科 教授 レスター・ライフサイエンス・アクセラレーター(イノベーション研究所) 所長
- 介護保険の制度設計と今後の課題
- 池上 直己(慶應義塾大学 名誉教授、久留米大学医学部 客員教授)
- 医療介護システムの発展に向けた価値・価格意識の醸成
- 田倉 智之(東京大学大学院医学系研究科 特任教授)
- 医療・介護分野において私たちがいま考えるべきこと~『わからない』から始めるヘルスケア・その5(最終回)~
- 青山 竜文(一般財団法人日本経済研究所 調査局長)
- DBJ ライフサイエンスセミナーコロナ禍で顕在化した日本の医薬品・医療機器開発の課題~ VB 及びVC を中心とするライフサイエンス・エコシステムの重要性~
- 〈パネリスト〉
大下 創(MedVenture Partners 代表取締役社長)
高橋 健(Catalys Pacific マネージングパートナー)
鈴木 貞史(Newton BioCapitalグローバル投資 日本代表
〈モデレーター(及び文章)〉
青山 竜文(一般財団法人日本経済研究所 調査局長)
4月号 特集 イノベーションの社会的意義
- 農産物物流が直面する課題と改革
- 矢野 裕児(流通経済大学流通情報学部長 教授)
- 日本社会の「変え方」を変える~ソーシャル・イノベーションへの期待~
- 米倉誠一郎(クリエイティブ・レスポンス -ソーシャル・イノベーション・スクール 学長)
井上 英之(「スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版」 共同発起人)
井上 有紀(「スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版」 共同発起人)
〈聞き手・文章〉
蛭間 芳樹(株式会社日本政策投資銀行産業調査部・サステナブルソリューション部ほか 調査役) - メタバースの現状と展望、その社会的意義
- 久保田 瞬(株式会社Mogura 代表取締役、Mogura VR 編集長、XRジャーナリスト/一般社団法人XRコンソーシアム 事務局長)
〈聞き手〉
石村 尚也(株式会社日本政策投資銀行産業調査部 調査役) - デジタル技術で起こすイノベーション~地域課題への挑戦~
- 八塚 昌明(株式会社オートバックスセブン ICTプラットフォーム推進部長)
〈聞き手〉
青木 崇(株式会社日本政策投資銀行産業調査部産業調査ソリューション室 室長)
3月号 特集 社会課題と向き合う
- 根本からの変化を目指すシステミックデザイン ~社会変革への新たなアプローチ~
- 依田 真美(相模女子大学学芸学部、大学院社会起業研究科 准教授)
- 地方創生の観点で取り組む社会課題の解決
- 牧瀬 稔(関東学院大学法学部准教授・社会情報大学院大学特任教授)
- ヴィンテージ日本酒「夢雀」のサステナブルなデザイン開発とライフスタイルの創造 ~過疎の町から伝統文化を世界に発信~
- 松浦奈津子(株式会社Archis 代表取締役、一般社団法人おんなたちの古民家 代表理事)
- 自尊心を育む「ごかんたいそう」の取組み ~保育・教育という課題~
- 全田 和也(NPO 法人ごかんたいそう代表理事)
- 0から1を作るためにできること
- 榮 大吾(周防大島町集落支援員、ひじき漁師(沖家室ひじき生産者))
2月号 特集 世界から見た日本
- VUCA の時代を乗り越える日英の智慧 ~データの先にあるもの~
- 酒巻 弘(一般財団法人日本経済研究所 専務理事)
- 〈ヨーロッパ発〉英国からみたCOP26 ~グラスゴー滞在記 英国政府の熱量と戦略~
- 本西 大祐(DBJ Europe Limited/Finance Group, Sustainability Research Centre)
小林 雅和(DBJ Europe Limited/Trainee, Sustainability Research Centre) - 〈上海発〉中国現地からみた日系企業のイノベーションの動向と今後の方向性
- 宋 揚(政投銀投資諮詢(北京)有限公司 上海分公司)
1月号 特集 スポーツとアートの効用
- 「スポーツが照らす地域学」第10回 スポーツによる地方創生・まちづくり
- 原口 大志(文部科学省スポーツ庁参事官(地域振興担当))
- 我が国のスポーツを取り巻く環境変化と地域交流への寄与
- 小原 爽子(株式会社日本経済研究所 公共デザイン本部インフラ部長)
- VI(ビジュアル・インテリジェンス)が、今なぜ、欧米で注目されているのか
- 鍋山 徹(一般財団法人日本経済研究所 チーフエコノミスト、地域未来研究センター長)
- 着物地が伝える日本の美しさ~心をつなぐアップサイクル事業~
- 引地 恵(株式会社WATALIS 代表取締役)
12月号 特集 人にやさしいスマートシティとは
- スマートシティガイドブックとスマートシティの今後の展望について~次世代に引き継ぐ都市と地域づくりに向けた官民連携の取組み~
- 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局(スマートシティ担当)
- つながりを育み、ありがとうが溢れるまちづくりを目指して~中部電力グループにおけるまちづくりの取組みについて~
- 越野 馨介(中部電力ミライズ株式会社 サービス・プラットフォーム開発グループ)
- 会津若松市のスマートシティの取組み~「スマートシティ会津若松」から「スーパーシティ」へ~
- 本島 靖(会津若松市企画政策部企画調整課 スマートシティ推進室 副参事兼室長)
- スマートシティ×公民連携
- 小林 純子(株式会社日本経済研究所 地域本部本部長(執行役員)
- チョイソコにみる持続可能な地域公共交通とは
- 菊池 武晴(一般財団法人日本経済研究所 イノベーション創造センター センター長
11月号 SDGs特集~地球課題の解決に向けて~
- 脱炭素とサステナブル金融
- 水口 剛(高崎経済大学 学長)
- ESG カオスの中で企業は如何に情報開示を進めるべきか
- 北川 哲雄(青山学院大学 名誉教授、東京都立大学 特任教授)
- 食品廃棄物のアップサイクルと地域の可能性
- 保坂 祐紀(株式会社日本経済研究所 ソリューション本部産業調査部 研究員)
倉本 賢士(株式会社日本経済研究所 地域本部 企画調査部兼ソリューション本部産業調査部 主任研究員) - ビジネスと生物多様性を取り巻く国際動向~ポスト2020生物多様性枠組を見据えて~
- 田中 里枝(株式会社日本経済研究所 国際本部 海外調査部 副主任研究員)
10月号 女性活躍特集 ~多様な平等のために~
- 我が国の男女共同参画について
- 内閣府男女共同参画局
- 女性活躍推進の「真の目的」は何か?~10年経営して見えてきた「多様性」を認める大切さ~
- 毛見 純子(kay me 株式会社 代表)
- 昇進をしたがらない女性達と、昇進させたい企業~そのミスマッチを埋めるために~
- 高田 朝子(法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授)
- 『女性起業家大賞』~感動・変革への挑戦~
- 全国商工会議所女性会連合会
9月号 ヘルスケア特集 ~ライフサイエンスの現在・未来~
- 対談: 公共財としてのワクチンとサイエンス・コミュニケーションの改善
- 狩野 光伸(岡山大学 副理事・教授)/乗竹 亮治(日本医療政策機構 理事・事務局長/CEO)
- COVID-19がもたらした米国における医療の変化
- 池野 文昭(Stanford University MedVenture Partners, Inc)
- ライフサイエンスのエコシステム形成に何が必要か?(その1)
- 青山 竜文(一般財団法人日本経済研究所 調査局長)
- ライフサイエンスのエコシステム形成に何が必要か?(その2)
- 青山 竜文(一般財団法人日本経済研究所 調査局長) ※10月号掲載分
- 〈アメリカ発〉シリコンバレーにおけるコロナ禍の日常生活
- Jack Moorman(Chairman, US-Japan Medtech Frontiers)
- ドイツと中国におけるコロナ禍の社会環境と暮らし
- 松田 雅央(在独ジャーナリスト)/中川 雅晴(政投銀投資諮詢(北京)有限公司 董事)